![]() |
![]() |
1
大阪のU65、ま〜 名古屋のレースでは使うことがないのですがボチボチやり始めました。
大阪のレースはレギュの詳細がよく理解できてない・・・ここまで作らないと車検に落とす、などが無いところを見ると、以外にアバウトかも(笑) ![]() ま〜 外を完成してシャーシを組み込んで、空いた隙間に可能なかぎり室内を作り込んで行くのでしょう。 あとは、足首以上のメーカー製品のドライバーを搭載して、ドライブシャフトが通るトンネルは取り付けると書いてありますが、底板ぜんぶ取り付ければ、シャーシが乗らない(笑) 札幌でも魅力的なレースが計画されており、思わず そちらの車 Am2000にも手を出してしまって、モデラーズのガス圧の落ちた缶スプレーの処分のためにブルーを塗ったが、やはりボロボロ。 良く考えれば、大阪のレースまで20日あまり、1300ジュリアだけでも完成させなければ。 ![]() あっさりとノーマルに・・・デカールは死んでおりました、そんなに前のプラモだったのかな〜? ■
[PR]
▲
by nabe736085
| 2010-10-31 17:20
|
Comments(10)
11月の下旬に大阪のプライベートサーキットでフォーミュラのレースがあるのだが、ボディーが無いとの連絡が在り、急遽制作。
ロータス25とロータス33との要望で数台ということで、コストを押さえるために安物のゴムを使ったが・・・このゴムだと10台は抜けません(笑) ![]() キャストはコレしか使いません、離形剤はペイタブル・・・でも、塗料は食いつき悪し 右はゴミを吹き飛ばす圧搾空気のボンベ ![]() 10分や30分でゴムから出すと・・・後で歪みが出ます。 午前中に1台、夕方に1台、夜に1台・・・1日に3台が最大生産量、これ以上の時間短縮は歪みの元です、本来なら1日、1台が理想的なんですが、そんな時間も無さそうだ。 ![]() 5台共に ほぼ、同じ重量 裏にレジンのタレも無い ま〜 3〜4台、ゴミ箱に捨てましたが(笑) 最初の1台はゴミ取りですら、必ずゴミ箱に行きます。 明日、0.5mmでヒートプレスやります。 ■
[PR]
▲
by nabe736085
| 2010-10-27 21:38
|
Comments(6)
作るボディーはプラモデルになってないモデルか、あったとしても作る気にもならない駄作しか存在しないものだ。
最初から理想的なモデルを造ろう、とか言うのがあつかましいのであって、最初に作ったのより、2作目はそれらしく、その積み重ねが面白くて版を重ねるつど必ず手を入れるために完成はズルズルと遅くなる。 一作目と二作目は日本グランプリに出場した2台のローラT70−MkⅡクーペでしたが、三作目と四作目は、よりスロットボディーとしは魅力的なル・マン出場車とした。 さして変わりは無いのであるが「コースに置いた時に雰囲気のあるもの」この実感が何物にも換えがたく、サーキットで0.1秒、0.2秒とタイムアップしていくことで、30年も飽きることなくボディーを自作して来ました。 日本グランプリに出場した2台のローラT70−MkⅡクーペ、2長谷見昌弘が乗った#25・ローラT70−MkⅡクーペと田中健二郎の乗った#26・ローラT70−MkⅡクーペのホルムが全く異なるということを知ったのは、つい最近に現物を見ることができたからであります。 当時はローラが唯一の市販レーシングカーで、購入者はエンジン等、好みの物を搭載してボディーなども実戦に合わせて改造をしていた。 アストン・マーティン・エンジン・モデルはル・マン用に数台作られたのみ。 ![]() 日本グランプリのタキ・チームの車は2台ともにシボレーOHV、V8だが、長谷見選手の乗った#25はムーン・チューンの6,300ccで、田中選手の#26はトラコ・チューンの5,800ccでした。 ホイールベースを10mmほど短くした・・・やっと、研ぎ出し前まで持ってきました。 11月に抜けたら いいな〜 ■
[PR]
▲
by nabe736085
| 2010-10-26 20:45
|
Comments(8)
先程、写真が送られてきましたので、1/32プライベート・サーキットをご紹介いたします。
サーキットは「1/32用・ジオラマ・木製・4レーン・14m」で、車幅70mm程度なら1/24も走行可能です。 1/1000秒単位で計測できる光センサー式のラップ・タイマーとデジタル・コントローラーも標準装備してますので、本格的なレースも即開催可能です。 ![]() コースはノーマグだそうで、ヨーロピアン(右回り)とアメリカン(左回り)が切り替え可能。 高低差も設け、全てのストレートとコーナーが異なった性格を持っていますので、ドライバーのテクニックとセッティング能力を競うサーキットだそうです、左回りには「コークスクリュー」もあるそうです。 ![]() いよいよ会員を募集するそうです。 実車、レース、モデルカーが好きで「マナーが守れる大人の方」8〜12名位で活動したいと思ってます。初心者には丁寧に指導しますので、気軽に参加してください。 *無料体験走行会 10月23日(土)、10月30日(土) 各日・午後2時〜4時 (所在地)東京都葛飾区亀有2丁目 (活動日)「第一・第二土曜日 / 午後2時〜4時」11月から活動開始予定。 (会費) 月額2,000円 興味をお持ちの方、ご連絡ください。 メールにてコースオーナーのメルアドなど連絡いたします。 ![]() 近くでしたら、参加したいです。 しかし、すごいですね ■
[PR]
▲
by nabe736085
| 2010-10-24 21:41
|
Comments(11)
華々しい話題は続かないので 今回は駄ネタ
接着剤の話です レジンは瞬間接着剤しか効果が薄い・・・近頃は百円ショップの瞬間接着剤を使い捨ていますが、瞬間接着剤の硬化促進剤も色々と出てきて重宝しております 僕は持って歩くことが多いので硬化促進剤は小型のアルテコPR−01を使っています。 瞬間接着剤は空気中の水分を吸収して硬化するそうですが、なかなか接着剤が固まらなくて手を焼くこともあります、硬化促進剤を使い出すと便利でね〜 プラモデルの接着の隙間を埋めるたり。補強をするのにはプラリペアが便利ですが高価です。 そこで、友人に医療用のを買ってもらっています。 ![]() 粉が250g 液も250g これで約1万円くらいです、体積比ではプラリペアの10の1以下の価格ではないでしょうか、それをプラリペアの容器に移して使用しております。 プラリペアの液体容器の注射針の目詰まりはライターで焼けば簡単に復帰します。 皆様の コレ便利 というものが ありましたら 情報をください。 ■
[PR]
▲
by nabe736085
| 2010-10-23 17:13
|
Comments(6)
今年も参加できました、広島Mサーキット12時間耐久。
名古屋からは僕、黒住さん、柳監督の3名で組むチームで出場しました。 ホットステージで開催されたパンパシにも参加したメンバーで、各ドライバーの総合的な力量は、今の名古屋で考えられる最強のメンバーです(笑) 地元のコースを知り尽くした強豪を相手にして、目標はドベにならない! です。 ![]() 今回は、レーシングドライバーの服部尚貴さんも現役のレーシングドライバーとチームを組んで参加することもあって、地元の熱の入り方も最高潮(爆) ![]() スタートグリッドを決める1分のタイムアタックでは服部尚貴さんが7秒1でポール、チーム名古屋は僕が走って、7秒5と最下位・・・ 23時にスタート、各レーンを2時間ずつ走り、6ヒートを走りきって、合計12時間を走った周回数で順位を決めます。 ![]() 第1ヒートでスタートドライバーとして走りましたが、いきなりトップを走るという快挙・・・地元のドライバーと互角に張り合える場面や第4ヒートでは他チームをドンドン周回遅れにし、トップを独走して・・・僕は、こんなに速かったのだろうか思うほどの場面もありましたが、12時間後の総合順位は4位という、ちょっと悔しい結果に終わりましたが、各チームの顔ぶれを見ると、こんなところかな〜 今回は、12時間耐久も第10回の節目だとコースオーナーのアロウズさんが言っておられ、ギャラリーなどもサーキットに入って20人ほどの大盛況でありました。 1時間連続走行を4回、ヒートの待ち時間の8時間はコースマーシャルをしたり、地元愛好者諸兄とのお喋り・・・あっと言う間の12時間でした。 今日は気合いの入ってドライブで全身筋肉痛、話過ぎで声はガラガラ・・・ 気さくでナイスボーイであった服部尚貴さんチームとコースオーナーのアロウズさんと記念撮影をしてイベントは終了しました ![]() ■
[PR]
▲
by nabe736085
| 2010-10-11 13:38
|
Comments(6)
▲
by nabe736085
| 2010-10-06 15:57
|
Comments(2)
▲
by nabe736085
| 2010-10-05 18:37
|
Comments(6)
1 |
![]() |
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月
お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||